小原愼司「菫色画報」

2006/02/26   -漫画

菫画報の単行本発売記念としてアフタヌーン1997年7月号に載せられた菫画報特別編の「菫画報」。単行本未掲載。

(‘17.7.1)
小原愼司さんのtumblrで菫色画報全ページが公開されています。

(‘16.1.17)
「菫異邦」と「菫処方」という菫画報の同人誌が発売中です。とらのあな等で購入出来ます。

小原愼司さんは1969年9月10日生まれ。
漫画家を目指して勤めていた会社を辞め、1993年、アフタヌーン四季賞春のコンテストで四季大賞を受賞しデビュー。

ぼくはおとうと

両親を亡くした姉弟の物語。連載当時は「お姉さんといっしょ」という題名だった。

単行本リスト

*ぼくはおとうと [講談社] 1994/9 試し読み
*菫画報 全4巻 [講談社] 1997/7~1999/6
*二十面相の娘 全8巻 [メディアファクトリー] 2003/9~2007/2
*パノラマデリュージョン 全3巻 [講談社] 2007/3~
コジカは正義の味方じゃない 全2巻 [メディアファクトリー] 2011/04/23~
地球戦争 THE WAR OF THE HUMAN 全5巻 [小学館] 2013/03/29~2015/02/12
星のポン子と豆腐屋れい子 [講談社]
青猫について 全2巻 [小学館] 2016/10/12~

同人誌リスト

*菫異邦 [施療院島]
*菫処方 [施療院島]
菫画法
菫古書
剛鎧寺夏夜子只今退散仕る
殺(バラ)しの仇太郎

単行本未収録作品

junkie-gentleman「アフタヌーンシーズン増刊 No.1」講談社
女神調書(1)~(4)「アフタヌーンシーズン増刊 No.2~5」講談社
*リボンの騎士予告編「Comic cue Vol.6」イースト・プレス
*HONG KONG-A「Comic cue Vol.7」イースト・プレス
*GP異聞「Comic cue Vol.8」イースト・プレス
*二十二世紀中学生気質「Comic cue Vol.300」イースト・プレス
*人魚「少女ドリル 夏休みの友」[ラムチョップ]同人誌
静香M「?」同人誌
アラバスター「?」同人誌
江戸っ子チコちゃん「二十面相の娘 3巻」おまけ漫画
05:45水之宮「アフタヌーン 2005.02号」
*菫色画報「アフタヌーン 1997年7月」
その日世界は終わる 「雑誌KISS」(海野つなみ原作)

その他

課外授業「Comic cue Vol.9」イースト・プレス小原愼司:原作,黒田硫黄:画
植芝理一+小田扉+小原愼司のイラスト競作「ユリイカ2003年8月号 特集*黒田硫黄」
二十面相画報「二十面相の娘3巻」おまけのコピー誌
二十面相画報第2集「二十面相の娘4巻」おまけのコピー誌
イラストと一言コメント「石黒正数 それでも町は廻っている 2巻のオビ」
イラストと小説の解説「赤城毅 帝都探偵物語外伝 帝都少年探偵団」光文社文庫
大阪の劇団 オリゴ党の12月公演「グラスナイフ」のチラシイラスト
サークル甲冑娘さんのガルパン本に16ページ

雑記

「菫画報」のヒロイン、星之スミレは、パーマンの星野スミレから。小原愼司が藤子・F・不二雄氏のファンであることから。

関連サイト

施療院島
プロのマンガ家さんに聞く30の質問/小原愼司 [漫画街]
マンガ喫茶 まんがの虫 看板 [まんがの虫]
プログレスレポート Web版 Vol.3 イラストコラム「月世界旅行」
『青猫について』セーラー服少女が男の首を斬り、腸をえぐる! 終戦直後の日本の“裏社会”を生きる美貌の殺人鬼を描く|おたぽる


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

古谷実

エントリーのみ 単行本リスト *行け!稲中卓球部 全13巻 [講談社] 1993/11/6~1997/2/6 *僕といっしょ 全4巻 [講談社] 1998/1~1998/12 *グリーンヒル 全3巻 …

漫画に出てくるURI

漫画に出てくるURIについて。 私の手持ち範囲のみなので浅いです。先に言っておく。(言い訳 1.小原慎司「菫画報(1)」 主人公の高校生「菫」が所属している新聞部が発行している佐倉新聞のネット版のアド …

よしもとよしとも「東京防衛軍」

江口寿史にハサミで襲いかかるテクノ漫画家。「ぱふ」の86年6月号にインタビューと顔写真が載っている。 この漫画には東京防衛軍の活躍が2話分載っていますが、評価するべきは1話目の方。敵のやっつけ方に、す …

いけうち誠一「人喰いライオンを撃て!」

人喰いライオンを撃て! 昔ちょっと流行ったアドベンチャー形式漫画です。 これさえ読んでおけば、アフリカで色々な野生動物に襲われても大丈夫。海外旅行のお供に最適な1冊です。

関よしみ

「乙女椿の花の下」という作品で「なかよしデラックス昭和55年4月号」よりデビュー。 この頃はいとうかよこ名義だった。 単行本リスト ガラスの標的[講談社]1985年2月 藤本ひとみ原作 *赤い悪魔の子 …

RSS Feed