Cocolecovision

2018/07/19   -ゲーム, MULTICART

コレコビジョンのロシア構成主義マルチカート。数が少なそうなので購入。コレコビジョンのマルチカートはもっといいのがあるので(そのうち投稿)完全にコレクターアイテム。

収録ゲーム

Antarctic Adventure (1984)
Aquattack (1984 Interphase)
BC’s Quest for Tires (1983 Sierravision)
Boulder Dash (1984 Micro Fun)
Burgertime (1982-83 Mattel Proto)
Cabbage Patch Kids – Adventure in the Park (1983 Coleco)
Choplifter (1982-84 Coleco)
Congo Bongo (1984 Coleco)
Cosmic Avenger (1982 Coleco)
Donkey Kong Jr (1982-83 Nintendo)
Final Test Cartridge (1983 Coleco)
Galaxian (1983 Atarisoft)
The Heist (1983 Micro Fun)
Joust (1983 Atarisoft Proto)
Lady Bug (1982 Coleco)
Matt Patrol (1984 Atarisoft Proto)
Montezuma’s Revenge (1984 Parker)
Mr. Do’s Castle (1983 Parker Bros)
Oil’s Well (1984 Sierravision)
Power Lords – Quest for Volcan (1983 NAP Proto)
Q-bert (1983 Parker)
River Raid (1982-84 Activision)
Super Cobra (1983 Parker Bros)
Tutankham (1983 Parker)
Up ‘N Down (1984 Sega)
Venture (1982 Exydy)
Video Hustler (1984 Konami proto)
Zaxxon (1982 Coleco)


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ATARI JAGUAR「通信対戦ゲーム一覧」

遊べるソフトがほとんど無かったために人気がほとんど無く、末期になるとバーチャルボーイと同様に投売り状態になっていた ATARI社が発売した64ビット”級”ゲームマシーン。 現在 …

光速船(Vectrex)

ディスプレイにはベクタスキャン方式を、コントローラにはアナログスティックを採用したコンシューマゲーム機としては画期的な製品。 アメリカでは「Vectrex」という名で発売され、日本では「光速船」と名前 …

Multi Game Doctor 2

Multi Game Doctor 2(略称MGD2)はBUNG社から1991年に発売されたスーパーファミコン、メガドライブ、NEO-GEO、PC Engine、ゲームギア、ゲームボーイの計6機種のゲ …

MOD INSIDE シール

PlayStationとSEGA Saturn用のMODインサイドシール。 MOD改造した本体に貼り付ける洒落グッズです。

ファミコンin1 – 99in1 (SUPER BS-6023)

昔、某サイトでアレしていた時の記録が残っていたのでここに転載。 ファミコンin1の紹介 収録ゲーム 1. 高橋名人の冒険島 2. 中国象棋 3. 麻雀 4. PIKACHU (オリジナルTETRIS) …

RSS Feed