ゲーム開発 PC ENGINE(1段階)

2007/08/23   -ゲーム, 開発

ファミコンの次はPC ENGINEの1段階目。
PC ENGINEも開発のためのサイトが多いので容易に作成することが出来た。
ファミコンと同様にPCエンジンプログラミング [家庭用ゲーム機プログラミング]で”HELLO WORLD!”表示のサンプルソースが公開されているので、これをそのまま利用します。

yame_sample1.PNG
感嘆符が2個表示されるのは、なんでなんだろ?

環境

コンパイラ:HuC
エミュレータ:YAME

注意点

バッチファイルはDOSプロンプト上で実行すること

PC ENGINEスペック

CPU:リコーHuC6280(6502カスタム)(8bit)
メモリ:8kB(RAM)、64kB(VRAM)

参考サイト

家庭用ゲーム機プログラミング


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

VC 4000

ゲーム名本体箱備考 Car Races✔✔✔✔✔1 Blackjack✔✔2 Paddle Games✔✔✔✔✔3 Tank Battle✔✔✔✔✔✔✔4 Mathematics I✔✔5 Mathe …

NEOGEO マジコン

NEOGEOのマジコンはMultiGameDoctor2シリーズの中に存在します。 使うメモリはD-RAMタイプ4つと剛気な仕様。DRAM4つということはROMサイズは128KBですね。 このスペック …

ファミコンin1 – SUPER 7 IN 1 (SUPER GAME BS-701)

昔、某サイトでアレしていた時の記録が残っていたのでここに転載。 ファミコンin1の紹介 収録ゲーム 1. スーパーマリオUSA [128/128/4] 2. スーパーマリオブラザーズ3 [256/12 …

Cuttle Cart 3

Schell’s ElectronicsでCC3を注文中。 CC3は、IntelliVision用の開発/Multi カートで、IntelliVoice対応ゲームである「World Ser …

光速船(Vectrex)

ディスプレイにはベクタスキャン方式を、コントローラにはアナログスティックを採用したコンシューマゲーム機としては画期的な製品。 アメリカでは「Vectrex」という名で発売され、日本では「光速船」と名前 …

RSS Feed